イリオモテヤマネコ
強化改造
ガイガァーーーン!!機動ぉーーー!!!
アルティメットモンスターズより
ガイガン2004 です。
これは以前、近所のリサイクルショップに
未開封が格安で売っていたので入手したものです!
誰が見ても一目で【悪】とわかるこのデザイン!
なんて素敵なんでしょ!!
小さい頃からガイガンが一番好きだったので、
FINAL WARS公開当時リニューアルされると聞き楽しみにしてたんですが、
案の定、とてつもなくカッコ良くなり帰ってきてくれました。
単眼、ツノ、鎌、ノコギリ等これでもかっ?
ってくらいワルの要素が詰め込まれてますね!
この新ガイガンをデザインされた韮沢靖さんは、
もともとガイガン好きだったみたいです。(と、どこかの記事で読んだような・・)
それもあってか、かなり気合が入ってますね!
オリジナルと比べかなり大胆に形状が変更されてますが、
それでいてガイガンだとわかるデザインになっていて好感が持てます!
サイボーグなので全身に武器が仕込んであり、
さらに倒されても修理すれば復活するという、半機械の特性を生かして戦います。






↑ビックリなのがこの部分。
トゲが独立してます。
こういうフィギュアの場合、繋げて成形されてしまう場合もあるので、
ちょっと感動です。
ちなみにサイズはいわゆるコレクションサイズより
大きめです。
どうでしょう?
カッコ良くないですか~???
韮澤さんのスタイリッシュでクールなデザインは
かなりイケてますね!!!
アンデッドもワームもしかり。
イマジンは放送を観て無かったのでわかりませんが、
アンデッドとワームはデザイン集買っちゃいましたから!
ガイガン2004 です。
これは以前、近所のリサイクルショップに
未開封が格安で売っていたので入手したものです!
誰が見ても一目で【悪】とわかるこのデザイン!
なんて素敵なんでしょ!!
小さい頃からガイガンが一番好きだったので、
FINAL WARS公開当時リニューアルされると聞き楽しみにしてたんですが、
案の定、とてつもなくカッコ良くなり帰ってきてくれました。
単眼、ツノ、鎌、ノコギリ等これでもかっ?
ってくらいワルの要素が詰め込まれてますね!
この新ガイガンをデザインされた韮沢靖さんは、
もともとガイガン好きだったみたいです。(と、どこかの記事で読んだような・・)
それもあってか、かなり気合が入ってますね!
オリジナルと比べかなり大胆に形状が変更されてますが、
それでいてガイガンだとわかるデザインになっていて好感が持てます!
サイボーグなので全身に武器が仕込んであり、
さらに倒されても修理すれば復活するという、半機械の特性を生かして戦います。






↑ビックリなのがこの部分。
トゲが独立してます。
こういうフィギュアの場合、繋げて成形されてしまう場合もあるので、
ちょっと感動です。
ちなみにサイズはいわゆるコレクションサイズより
大きめです。
どうでしょう?
カッコ良くないですか~???
韮澤さんのスタイリッシュでクールなデザインは
かなりイケてますね!!!
アンデッドもワームもしかり。
イマジンは放送を観て無かったのでわかりませんが、
アンデッドとワームはデザイン集買っちゃいましたから!
“4”と“6”
こちらはいただき物の
クアトロ・エスパーダ『ウルキオラ・シファー』
と
セスタ・エスパーダ『グリムジョー・ジャガージャック』
過去記事見るとわかりますが、基本こういう限りなく人に近いキャラのグッズって
自分じゃ買わないんで貴重です。
くれた方に『涅マユリ』と『バラガン陛下の解放後』は無いのか?
と、尋ねたら「そんなんねぇよ!」って言われてしまいました。。。(笑)
何を隠そう、私はBLEACHで『涅マユリ』がダントツで一番好きなキャラだったりします。
あのヤバそうな科学者的な性格と怪しさ満点の声がかっけーっす。
ザエルアポロ戦は大興奮でした。「百年後までごきげんよう」って。
あ、いつの間にか話それましたが、
どうもこのシリーズで破面は今のところ、この2人しかないみたいですね。
バラガン解放後とスタークとノイトラがあれば欲しいですな。



サイズの割に出来が良いので是非!
涅隊長のリリースを!!!!
クアトロ・エスパーダ『ウルキオラ・シファー』
と
セスタ・エスパーダ『グリムジョー・ジャガージャック』
過去記事見るとわかりますが、基本こういう限りなく人に近いキャラのグッズって
自分じゃ買わないんで貴重です。
くれた方に『涅マユリ』と『バラガン陛下の解放後』は無いのか?
と、尋ねたら「そんなんねぇよ!」って言われてしまいました。。。(笑)
何を隠そう、私はBLEACHで『涅マユリ』がダントツで一番好きなキャラだったりします。
あのヤバそうな科学者的な性格と怪しさ満点の声がかっけーっす。
ザエルアポロ戦は大興奮でした。「百年後までごきげんよう」って。
あ、いつの間にか話それましたが、
どうもこのシリーズで破面は今のところ、この2人しかないみたいですね。
バラガン解放後とスタークとノイトラがあれば欲しいですな。



サイズの割に出来が良いので是非!
涅隊長のリリースを!!!!
ナイトミュージアム!!!
デフォルメ 2
きょうりゅう
ジュラシックパークⅢが公開した当時、
ローソン限定でコカコーラのおまけで付いていた、
恐竜フィギュア。
あの時はコーラ飲みまくりましたよ。
大きさはとても小さいですが、
造形、塗装ともハイレベルです。
台座のロゴが良い感じです!

スピノサウルス
映画のロゴにもなったⅢの主役。
実際には映画ほど強くはなく、魚食性とされています。

ティラノサウルス
誰もが知っている有名な種。
実はハンターではなく死肉を主に食べていたという説も。

ヴェロキラプトル(左オス、右メス)
ジュラシックパークシリーズで一番好きな種。
Ⅲからオス個体が登場。羽毛を持っていたという説から、
オスには羽毛状のトサカがあります。
高い知能を持つとされ、集団で獲物を襲う様子は、
個人的にスピノより見所です♪

トリケラトプス
ティラノと同じくらい有名な恐竜。
フィギュアの出来は同シリーズの中でも
トップクラス!

そしてシークレット、スピノサウルス頭骨
ほんとはコンプリートしてますが、
残りの物は見つかり次第って事で。
そう、どっか行っちゃいました(汗)
ローソン限定でコカコーラのおまけで付いていた、
恐竜フィギュア。
あの時はコーラ飲みまくりましたよ。
大きさはとても小さいですが、
造形、塗装ともハイレベルです。
台座のロゴが良い感じです!

スピノサウルス
映画のロゴにもなったⅢの主役。
実際には映画ほど強くはなく、魚食性とされています。

ティラノサウルス
誰もが知っている有名な種。
実はハンターではなく死肉を主に食べていたという説も。

ヴェロキラプトル(左オス、右メス)
ジュラシックパークシリーズで一番好きな種。
Ⅲからオス個体が登場。羽毛を持っていたという説から、
オスには羽毛状のトサカがあります。
高い知能を持つとされ、集団で獲物を襲う様子は、
個人的にスピノより見所です♪

トリケラトプス
ティラノと同じくらい有名な恐竜。
フィギュアの出来は同シリーズの中でも
トップクラス!

そしてシークレット、スピノサウルス頭骨
ほんとはコンプリートしてますが、
残りの物は見つかり次第って事で。
そう、どっか行っちゃいました(汗)
マンイーター!?
リュウキュウヤマガメ!!
の、フィギュア!!!
本物は天然記念物ですからね(汗)
こちらはBE-PALというアウトドア雑誌に
おまけとして付いてきたものです。
(2002年4月号)
落ち葉を模したベースが付属します。
※最後の写真では外してあります。
リュウキュウヤマガメGeoemyda japonica 幼体






甲長3.5センチ程ながら非常に良く出来ています。
顔の赤いラインとか目のあたりがすごいです。
多分、本物の幼体もこのぐらいのサイズなんでしょうね♪
原寸大だと思われます。
原型を担当したのは動物造形で有名な松村しのぶ氏。
リュウキュウヤマガメはすごくいいカメだと思いますが、
だんだんと個体数は減少しているみたいです。
とても悲しい事ですね(涙)
本物は天然記念物ですからね(汗)
こちらはBE-PALというアウトドア雑誌に
おまけとして付いてきたものです。
(2002年4月号)
落ち葉を模したベースが付属します。
※最後の写真では外してあります。
リュウキュウヤマガメGeoemyda japonica 幼体






甲長3.5センチ程ながら非常に良く出来ています。
顔の赤いラインとか目のあたりがすごいです。
多分、本物の幼体もこのぐらいのサイズなんでしょうね♪
原寸大だと思われます。
原型を担当したのは動物造形で有名な松村しのぶ氏。
リュウキュウヤマガメはすごくいいカメだと思いますが、
だんだんと個体数は減少しているみたいです。
とても悲しい事ですね(涙)
ウルヴァリン X-MEN ZERO
観てきました!!!
いやー、ハンパじゃなかったです♪マジで!
X-MENシリーズの中からキャラクター、『ウルヴァリン』に
的を絞ったスピンオフ作品になるのですが、
もし、X-MENシリーズが好きなら絶対後悔しないです。
それにX-MENを知らない人にもわかりやすい構成になっているので
見たことない人も楽しめるはずです。
ローガンが、『ウルヴァリン』と名乗るようになった理由、
記憶喪失になった理由など、知りたかった謎がちゃんと
描かれている作品でした。
ウルヴァリンが超金属の爪を持っている事は、
周知の通りですが最初からあったわけではありません。
シリーズ2作目でウルヴァリンの身体、記憶には
ストライカー大佐という軍人がかかわっている事が、
既に語られてきましたが、
今作ではその過程もより明確に描かれています。
またX-MENシリーズおなじみのキャラも出てきますし、
何よりガンビットが出たのは良かったです。
昔持ってたスーファミのX-MENのゲームは、
ガンビットばかり使ってましたからね。
実写でもトランプを投げる動作や、棒術の
アクションがカッコよかったです。
でもやっぱりメインはウルヴァリン!
文句なしに格好いいです。
観て損の無い作品です。
最後にこれだけは言っておく!!!
ウルヴァリンはマジで格好いいぞ、まじで!!!
↑最後はリーダーズHOW TO BOOK 風に。(笑)
吹き替え版のガンビットの声優さんも同じ平田広明さんです。
知らない人にはワンピースのサンジと言えばイメージしやすいかも。
爪つながりでウォーズマン。
キン肉マンのキャラです。
ですが、キン肉マンを観た事ないので、
全くわかりません。(汗)
アメトークのキン肉マン芸人で見たぐらいです。



プライズの景品です。
『これ、絶対取れるだろ!笑』って位置にあったので
思わず入手。もちろん一発です。
出来は良いと思います。(ポーズは固定)
いやー、ハンパじゃなかったです♪マジで!
X-MENシリーズの中からキャラクター、『ウルヴァリン』に
的を絞ったスピンオフ作品になるのですが、
もし、X-MENシリーズが好きなら絶対後悔しないです。
それにX-MENを知らない人にもわかりやすい構成になっているので
見たことない人も楽しめるはずです。
ローガンが、『ウルヴァリン』と名乗るようになった理由、
記憶喪失になった理由など、知りたかった謎がちゃんと
描かれている作品でした。
ウルヴァリンが超金属の爪を持っている事は、
周知の通りですが最初からあったわけではありません。
シリーズ2作目でウルヴァリンの身体、記憶には
ストライカー大佐という軍人がかかわっている事が、
既に語られてきましたが、
今作ではその過程もより明確に描かれています。
またX-MENシリーズおなじみのキャラも出てきますし、
何よりガンビットが出たのは良かったです。
昔持ってたスーファミのX-MENのゲームは、
ガンビットばかり使ってましたからね。
実写でもトランプを投げる動作や、棒術の
アクションがカッコよかったです。
でもやっぱりメインはウルヴァリン!
文句なしに格好いいです。
観て損の無い作品です。
最後にこれだけは言っておく!!!
ウルヴァリンはマジで格好いいぞ、まじで!!!
↑最後はリーダーズHOW TO BOOK 風に。(笑)
吹き替え版のガンビットの声優さんも同じ平田広明さんです。
知らない人にはワンピースのサンジと言えばイメージしやすいかも。
爪つながりでウォーズマン。
キン肉マンのキャラです。
ですが、キン肉マンを観た事ないので、
全くわかりません。(汗)
アメトークのキン肉マン芸人で見たぐらいです。



プライズの景品です。
『これ、絶対取れるだろ!笑』って位置にあったので
思わず入手。もちろん一発です。
出来は良いと思います。(ポーズは固定)